CT、マイクロスコープ、セレックなど充実した設備で安心の歯科治療を提供する高松歯科医院

アクセス情報

診療時間
月火木金/9:00~12:30、14:00~18:30
水土/9:00~12:30、14:00〜15:00
※休診/日曜日・祝祭日

お電話でのお問い合わせはこちら 0133-73-3677

口腔外科

口腔外科について

口腔外科とは

口腔外科とは、虫歯や歯周病とは異なる疾患(病気)を治療する、外科的方法です。高松歯科医院で行う口腔外科治療の主な例としては、「親知らず」「顎関節症」「口腔粘膜疾患(口内炎)」などが上げられます。まずはお口や顎の症状を伺い、最善の治療をご提案させていただきます。

口腔外科で治療する主な症状
  • ・埋伏歯(親知らず)斜めに生えてしまったり埋まっている親知らずが痛い。また周囲の歯肉が腫れて痛む。
  • ・顎関節症 アゴを動かすと痛みを感じたりカクカクと関節の音が鳴る。口が大きく開かない。
  • ・口腔粘膜疾患(口内炎)口の中の粘膜が赤くただれている。口の中に触れると小さな潰瘍があって痛む。
  • ・良性腫瘍 口の粘膜や歯茎、顎の骨などに腫瘍(できもの)がある。

親知らず

親知らずとは

現代の日本人は顎が小さく親知らずの生える場所がないため、正しい位置に生えないことが多く、前の方に傾く、横向きに生える、歯の一部だけしか顔を出さない場合があります。
親知らずは埋伏歯(まいふくし)といって骨や歯肉の中に埋まったまま、萌出しない場合もあります。埋伏歯で手前の歯が圧迫されて歯並びが乱れたり、歯周病やむし歯になかったりする場合があります。

抜いた方がいい親知らず
親知らずが横や斜めに生えている場合

横や斜めに生えている親知らずが今後方向を変えてまっすぐになるということはありません。
また、このような歯にできた虫歯は非常に手前の歯に移りやすいのです。
この場合は親知らずを抜歯して手前の歯の手入れをしっかりした方が、お口の中の環境が良くなります。

親知らずの周りが痛かったり腫れたりしている場合

親知らずの一部だけが歯肉から出ている場合や、横に埋まっていたりすると、歯と歯肉の隙間から細菌が入り込んで感染し、痛みや腫れ(炎症)を引き起こす事があります。歯肉が腫れてきたり、痛みの原因となっているその場合は親知らずを抜いたほうが良いケースがあります。

手前の歯がむし歯になっている場合

親知らずがあることで1つ手前の歯がむし歯になる場合があります。
むし歯になってしまった場合は手前の歯を守るために親知らずを抜歯することがあります。

抜かなくてよい親知らず

親知らずの多くは横や斜めに生えていますが、まっすぐに生えていて上の歯と噛み合っている親知らずであれば、抜かずに経過観察をします。

抜歯後の痛みや腫れ

親知らずに限らず一般的な抜歯についても言える事ですが、抜歯をする際は外科的な侵襲を加えることになります。親知らずの抜歯では歯ぐきを切開したり、親知らずの周りの骨を削ることがあるので炎症が強く出現します。体は侵襲に対して治ろうとする際、発赤・腫脹・発熱・疼痛・機能障害といった炎症が起こります。必ず炎症が強くでるのではなく、まっすぐ生えていたりする場合は炎症が強く出ないこともあります。

顎関節症

顎関節症とは

「開閉した時にあごが痛い」「あごが鳴る」「大きく口が開けられない」などを主な症状とする、あごの関節(顎関節)周辺に何らかの慢性的な疾患をまとめて「顎関節症」といいます。
あごにはお皿のような形をした「関節円板」という部分があり、この関節円板がずれたりすると顎がカクカクと鳴ったり、痛んだりします。

以下のような症状がみられる方は額関節症の可能性があります。
  • ・あごが痛む
  • ・噛み合わせに違和感がある
  • ・口が大きく開けられない(指が縦に三本入らない)
  • ・口を完全に閉じることができな
  • ・あごを動かすときに音が鳴る

顎関節症につながる要因

食いしばり・歯ぎしり
日常生活の中の様々なストレスが咀嚼筋やその周りの筋肉に過度な緊張を与え、食いしばりや歯ぎしり、カチカチと歯を鳴らす咀嚼筋の部分の痛みや、それに伴う運動機能障害がでます。
不正咬合(歯並びのずれ)
不正咬合が起こり顎がずれ、生理的な関節の位置や顎位を得ることができずに顎関節症が発症することがあります。
偏咀嚼
食事の際に、左右どちらか一方の顎で噛んでしまう癖を偏咀嚼といいます。
片側のあごにだけ負担をかけてしまうことが、発症の原因になります。
その他にも歯の治療の際などに、大きく口を開けすぎた場合や、顎などを強く打ってしまい、顎関節や靱帯を損傷した際に顎関節症になる場合があります。
(c) TAKAMATSU DENTAL All Rights Reserved.